薬局の種類もどんどん増えてきて、いろんな所で買うようになり、気付けば財布の中がポイントカードだらけ・・・
この際、1つのカードに絞って整理をしようと思い、自身が持っているカードのポイント還元率などを調べてみました。
上記の4店で調査しました。
分かりやすいように10,000円のお買いものをした時を想定します。
※以下、2017年8月時点の情報となります。
キリン堂

ポイント
10,000円 = 100ポイント
→300ポイント単位で、300円の値引きが利用可能。
有効期限
1年間
マイページ
会員サイトでいつでもポイントが確認可能。
特典
ポイント10倍デーや、LINEのお友達登録で10%割引などあり。
店舗数
344店舗 (2017年2月28日現在)
マツモトキヨシ
ポイント
10,000円 = 100ポイント
200ポイント溜まると200円の値引きが利用可能。
500ポイントから素敵な商品とも交換が可能。
有効期限
翌年3月31日
マイページ
公式アプリでいつでもポイントが確認可能。
特典
当月 合計10,000円以上 = 翌月ポイント2倍
当月 合計20,000円以上 = 翌月ポイント3倍
年間 合計100,000円以上 = 翌年度ポイント2倍
年間 合計200,000円以上 = 翌年度ポイント3倍
店舗数
722店舗(2015年6月1日現在)
ココカラファイン
ポイント
10,000円 = 100ポイント
500ポイント溜まると500円のお買い物値引き券に交換可能。
ネット通販では、1ポイントから利用可能。
有効期限
1年間
マイページ
公式アプリでいつでもポイントが確認可能。
特典
ポイント倍デーをカレンダーで確認できる。
店舗数
1,340店舗(2017年8月現在)
ツルハドラッグ
ポイント
10,000円 = 100ポイント(医薬品・制度化粧品)
10,000円 = 50ポイント(その他(日用雑貨等))
500ポイント溜まると500円のお買い物値引き券に交換。
有効期限
1年間
マイページ
なし。
特典
年間 合計100,000円以上 = 翌年度ポイント2倍
年間 合計200,000円以上 = 翌年度ポイント3倍
※判定期間(1/1~12/31)に金額達成時は翌日からポイントボーナス適応。
店舗数
1,094店舗(2017年5月現在)
まとめ
わかりやすいように表にしてみました。
店舗名 | 還元率 | 有効期限 | マイページ | 店舗数 |
キリン堂 | 1% | 1年 | サイト | 344 |
マツモトキヨシ | 1% | 1年 | アプリ | 722 |
ココカラファイン | 1% | 1年 | アプリ | 1,340 |
ツルハドラッグ | 1%* | 1年 | × | 1,094 |
* その他(日用雑貨等)は0.5%となります。
ポイント還元率は基本的に1%なので、ランクサービスがある店舗でさらにポイント倍の時にまとめ買いが一番良さそうです!
強みに感じるのは、アプリで管理できるところですね。カードは持っていても探すのが面倒だったりしますから笑
なかでも店舗数が多い「ココカラファイン」ならどこに行っても店舗があるので、そこも強みですね!
そして・・・
さらにポイントを貯めたいなら楽天カードがオススメ!
ドラッグストアのカードと一緒に出せば、合計2%のポイントがつくのでさらにお得です。単純計算で倍になりますね♪
しかも今なら特典がついてくるみたいです!
いらないカードを破棄して、ポイントカードを上手く使えるように頑張ります。
(ポイントカードで)パツパツの財布はみっともないですからね。
コメント