どうも。shinです。
皆さん。ファストファッションは好きですか?
そもそもファストファッションとはどういうものなのか。おさらいします。
ファストファッション (fast fashion) は、最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人気の店舗だとユニクロ、GU(ジーユー)からZARA、H&Mなど様々な店舗がありますよね。
個人的に好きなのはZARA。
ハイブランドを買うお金がなくてもデザインを模した服が多くあって、雑誌で見かけたコーディネートを真似るには重宝します。
今回、平日出勤用の黒のスキニーパンツが少しよれてきたので、新調するために買い物に出かけました。
そこで感じたことを書きたいと思います。
ファストファッション店舗で試着した時の違和感
ミニマリストを目指す前は、目的もなく訪れて、良さそうな服を試着をして購入するといったごく普通の流れでショッピングを楽しんでいました。
その結果、自宅の服の量は膨大に・・・
その大半はファストファッションブランドだと気づき、出品時間コストに価格が合わないため、リサイクルショップに持って行きました。
ファストファッションとはいえ、新品で2,000円~5,000円前後する買い物です。
それが積み重なると憧れのブランド物まで買えてしまいますよね。
今回、今までとは違って、平日用の黒のスキニーパンツが欲しい!という目的を持ってGU、無印良品を訪ねました。
目的を持って訪れたので、他の商品に目移りせずにコーナーへ一直線。
スキニーパンツを試着したときに違和感が・・・
“ワクワク感”がなかったのです。
本当に好きな服を買うときって気分が高揚する気持ちがありますよね。それがまったくない。
そこで、自宅にあるパンツで“ワクワク感”があるものを思い返すと、RUDE GALLERYのスキニーパンツが思い浮かびました。
大して気に入っていない安物を買うよりは、少し高くてもお気に入りのパンツを履く方が気持ちを上げることができるでの、結果的にコスパが良いのかと。
もしボロボロになった時には、また新しいお気に入りを見つけたいと思います。
さらに、こちらは休日用として使っていましたが、仕事柄、平日も使用できるので兼用にしました。
その結果、平日用に使っていたZARAの黒と紺のパンツも手放せました!
平日は以下の2着を着まわしたいと思います。
RUDE GALLERY/STRETCH SKINNY PANTS
¥16,000 (+ tax)
GU/カットソートラウザーCL
¥590(+ tax)
→サイト確認したらバカみたいに安くなってました。。。恐るべし(売り切れ)
ちなみに今は以下のモデルになっているようです。
ファストファッションの購入基準
今回、勉強になったのがその服を着ることでどのようなメリットがあるか購入前に考えることです。
例えば、以下のようなことを思いつきました。
・色落ち等でみすぼらしい恰好から解放されて、清潔感を手に入れられる。
・ファストファッションでお気に入りが見つかれば、ランニングコストを減らせる。
好きなブランドであれば、1つ目のワクワク感があるので満足感は高いと思います。
以前までファストファッションを買うときは、このような思考を忘れて「えい、やー」で買ってしまっていました。
“その服を着た時にワクワク感があるか”を自分自身の購入基準にします。
まとめ
いかがでしょうか。
ついつい買ってしまうファストファッションブランドも本当に好きで買っているのか今一度自分に問いかけても良いかもしれませんね!
まあ経済的にも優しいファストファッションでお気に入りを見つけられることが一番良いですね笑
コメント