どうも。shinです。
11月に寝室(自室)のレイアウトシェアをしましたが、そこから更に変化がありましたので早速シェアしたいと思います。
前回の記事はこちらから。

寝室(自室)のbefore/after(一部のみ)
【before】
【after】
いかがでしょうか!かなりスッキリ空間になってきました。
まず、白と黒の不用品販売用に使っているボックスはクローゼットの中を手放したことにより空きができたので、移動しました。
次に、大きい引き出しタイプのタンスは押し入れの中に設置しました。
元々別のタンスが押し入れに入っていたのですが、それを手放して入れ替えました。
最終的にはこのタンスも手放したいと考えております。
本を半分ここから無くしたのですが、手放す候補に入っています。
実際に見返しているのはDaiGoさんの本と片付け関連、そして仕事に役立つ本なので新刊で買った本たちは売れるうちに手放したいと思います。
最後に本棚下段に置いている楽器の機材について。
実はこの部屋に宅録(自宅で音楽の録音などをすること)環境を整えようと考えました!
、、、が結果は失敗。
原因はノートPCのスペックが低すぎて、諸々ソフトを入れられなかったためです笑
それ以前に途中でフリーズや電源が落ちたりとすでに死んでいるので、ブラッシュアップリストにノートPCをいれたいと思います。
今回は収納・移動がメインになりました。
収納は見た目はスッキリしますが、要らないモノが減ったことにはならないので注意が必要です!
やりたいことに集中できる環境づくりへの道はまだ長いですね。
今後の改善ポイント
・収納したモノを手放す
・部屋に残っている本棚と中身(本と機材)の整理
ノートPCを購入しない限り、この部屋をやりたいことに集中する部屋にできないので最優先事項ですね。
それまでの間、ここにモノを置く必要もないので全部片づけられるか挑戦したいと思います。
まとめ
ミニマリストを意識する前は当たり前だったタンスが部屋からなくなっている。
この心境の変化は今後の行動にも活かせる体験となりました。
そこにあることが当たり前になっているモノこそ、一度検討してみてはいかがでしょうか。
言うなれば、当たり前を手放すことが僕にも必要になりそうです。
コメント