どうも。shin(@66wkw66)です。
私事ですが、現在仕事でデザインに関わることが増えてきました。
このように書くと言葉の響きがいいですが、実際は人が少ないのでカメラマンから画像加工、ホームページの制作まで1人でやっているだけです笑
ここ最近、デザインパターンに悩むことが多く、ありきたりなものしか生まれなくなりました。
ワンランク上のデザインを学ぶべく、書店に行き目に留まったのがこちらの本です。
ということで第6回目の本は平本久美子さんの著書「やってはいけないデザイン」をレビューします。
この本から何を学ぼうと思ったか?
パターン化してきたデザインをワンランクアップさせることが一番の目的です。
それに伴って、デザインの基礎の部分も学べたらいいなと思い、購入に至りました。
ホームページのトップやチラシのデザインは一番最初に目に入る部分です。
そこでいかに人を惹きつけられるかが勝負なので、売上や引き上げ率アップに繋がることも期待しています。
こんな人におすすめ
・個人事業主
・人数の少ない企業の社員
・プレゼンの機会が多い人
・WEBサイト制作者
・デザイナー(初心者)
感想、レビュー
前職では、WEBサイト制作の仕事をしていた(今もしています)ので、デザイナーさんと話す機会が多かったです。
その際に余白の取り方や色の使い方などを教えていただいていたので、若干理解はありましたが更に知識が深まりました。
本書の流れとしてはNGデザインからおすすめデザインを紹介するという流れで説明してくれているので、何がダメでどのように改善すればいいのかイラスト付きで分かりやすく説明されています。
実際に本を読んだ後で仕事のサイトを振り返るとNGデザインがたくさんあり、反省です笑
また、街中のポスターを見る目も変わり、各ポスターのデザインを参考にするとともに、そのポスターが伝えたい意図を考えるようになりました。
無料で使える素材サイトなども紹介していただけているので、早速登録して使用しています。
今回学んだことを本ブログにも活かせるように努力しますので、「お!ええ感じなってるやん!」っと思いましたら遠くから応援してください笑
本書は現在3周ほど読みましたが、教科書として保管することに決めました。