どうも。shin(@66wkw66)です。
前回は、1段目(上段)の模様をシェアしました。

4段引き出し手放しチャレンジ【上段編】
どうも。shin(@66wkw66)です。 服の数と普段持ち歩いているカードの数を数え終わり、部屋のチェック作業に戻ることにしました。 モノを減らすには、モノの巣を減らす。 つまり、収納棚を手放すことが手っ取り早いです。 ...
悩んでいたものも多く、保留状態になっているものもありますが全体数を把握したあとに再度チェックしていきます。
さて、今回は4段引き出しの2段目(中上段)の中をチェックしたいと思います。
before/after
まずは、before/afterを確認してみましょう。
こちらには音楽関係のものが大多数を占めていました。
前回と比べると大きな変化はありませんが、整理ボックスの中身を一部手放すことができました。
手放したもの
CD/DVD
DVDは基本的に一度見たら、もう一度見る機会は限りなく少ないです。
CDはさらに頻度は少なく、PCに取り込むともう開くことはほとんどありません。
好きなアーティストを絞って、それ以外のモノはすべて手放すことにしました。
カード類
ここにもカードの山が潜んでいました笑
ポイントカードはもちろん、過去の免許証や学生証まで出てきたのでマキシマリストの片鱗が垣間見えましたね。
もちろんそのようなモノはすべて手放しました。
このように個人情報が含まれるようなカードは不正利用されないように裁断して破棄しましょう。
悩んだもの
この引き出しに関しては悩むものはありませんでした。
夜遅い時間に行わなかったため、判断能力が残っていたのかもしれません。
まとめ
現在、2段やってみて気づいたことは同ジャンルのモノが別々の場所に保管されていることが明らかになりました。
モノを探す時に見つからないのは、別々の場所にあるからなので、必要だと感じて残ったモノはジャンルをまとめて同じところに置くようにします。
残り2段ですが、量が少なそうなのでまとめてチェックしたいと思います!